2018年10月17日
朝日を浴びる事
私は結構早寝早起きの方だと思うんですが、実はかなり意識してやってるんですよね。
というのも、以前夜型の生活をずっとやっていて、かなり体調を崩したことがあるので。。
早寝早起きの目的は「朝日を浴びる事」です。時間の使いかたとしても大事と思いますが、私にとっては朝日が大事です。
朝日のエネルギーってすごいんです。「気力」というエネルギーが一気に充填される気がします。朝日を浴びながら考え事をすると、すごく前向きな発想になれるような気がします。
逆に、朝日を浴びながらマイナス思考になる方が難しいと思います。日の出のエネルギーを受けることは昔から言われている価値のあること。では、曇っていたり雨が降っていたらどうするか。。
私はエネルギーがないと思って休養に充てます。早寝早起きは習慣なので起きはするものの、無理に動いたりせずにのんびり朝を過ごすのです。
出ていない物を無理やり出そうとしても意味がありません。かえって毎日が太陽の照る日だったら大変です。
曇ったり雨が降ったりするからホッとできていい。毎日エネルギーをチャージしてたら疲れてしまう、という考え方ですね。
つまり朝日が出てないからエネルギーがもらえない、ではなく、ゆっくりしていい、と言われてラッキーという考えに転換するわけです。
物事は捉え方次第で、どんな日でも無駄にはなりません。自然の前では力まない事が大切です。自然の流れに逆らわず、その日の計画を無理に推し進めなくてもいいようにできるだけゆとりを持ちたいものです。
そういう意味で、私にとっては朝日が出た日も、出ない日も大切で、一日たりとも意味のない日はないんですよね。
というのも、以前夜型の生活をずっとやっていて、かなり体調を崩したことがあるので。。
早寝早起きの目的は「朝日を浴びる事」です。時間の使いかたとしても大事と思いますが、私にとっては朝日が大事です。
朝日のエネルギーってすごいんです。「気力」というエネルギーが一気に充填される気がします。朝日を浴びながら考え事をすると、すごく前向きな発想になれるような気がします。
逆に、朝日を浴びながらマイナス思考になる方が難しいと思います。日の出のエネルギーを受けることは昔から言われている価値のあること。では、曇っていたり雨が降っていたらどうするか。。
私はエネルギーがないと思って休養に充てます。早寝早起きは習慣なので起きはするものの、無理に動いたりせずにのんびり朝を過ごすのです。
出ていない物を無理やり出そうとしても意味がありません。かえって毎日が太陽の照る日だったら大変です。
曇ったり雨が降ったりするからホッとできていい。毎日エネルギーをチャージしてたら疲れてしまう、という考え方ですね。
つまり朝日が出てないからエネルギーがもらえない、ではなく、ゆっくりしていい、と言われてラッキーという考えに転換するわけです。
物事は捉え方次第で、どんな日でも無駄にはなりません。自然の前では力まない事が大切です。自然の流れに逆らわず、その日の計画を無理に推し進めなくてもいいようにできるだけゆとりを持ちたいものです。
そういう意味で、私にとっては朝日が出た日も、出ない日も大切で、一日たりとも意味のない日はないんですよね。
Posted by blackcover at 22:24│Comments(0)